Chromeのタブをまとめる話

Chromeのタブをまとめる話

1. Chromeのタブをまとめたい

経験があると思うが、調べ物をしているとタブがだんだん増えて煩雑になってくる。
何とか解決したいと思って、タブをまとめられる拡張機能を探していた。
OneTab
Tab Manager Plus for Chrome
このあたりの拡張機能を入れようかと考えていたら、

公式のタブについての説明にタブをグループ化する方法が書かれていた。

何も入れる必要はなかったのだ。

2. タブのグループ化

上記の公式のページにも一応やり方は書いてあるが、一応やり方をまとめる。

2.1 新しいグループを作る
タブを右クリックすると、メニューが出てくるので、[タブを新しいグループに追加]を左クリック。

名前や色を決めれば。グループが出来る。(名前は必須ではない。)

2.2 タブをグループに追加する
下図のように、[タブをグループに追加]>[(追加したいグループ)]でも追加できる。
ドラック&ドロップで追加することも出来るし、複数タブを(Shift or Ctlrキーを押しながら左クリックで)選択して複数タブを一気に追加することも出来る。

追加すると、下図のようになりグループをクリックすれば開いたり閉じたりできる。
グループから外すときは、メニューから[グループから削除]を左クリックするか、ドラック&ドロップすればよい。



2.3 新しいタブを追加する/グループを解除する/グループを閉じる
新しいタブを追加したいなら、新しいタブを開いた後にグループにドラック&ドロップする方が早いと思うが、一応グループを右クリックしたときに出るメニューの[グループにタブを追加]でも新しいタブを追加できる。
同様に、[グループを解除]/[グループを閉じる]からグループを解除したり、中のタブごと閉じることもできる。中のタブが多い場合有効だろう。少ない場合、グループに入っているタブすべてをグループから除外したり、閉じてもグループは消える。


3.まとめ・感想

タブをまとめたいだけであれば、拡張機能をわざわざ入れる必要が無いことが分かって、とてもハッピーだ。
後は、忘れないことだがこうやって文章にしたので大丈夫だろう。
欲を言えばショートカットキーでまとめられると嬉しいのだがとりあえず、書かれていはいなかった。
やはり、説明書は読むべきだなと感じた。

以上、予想外に機能が充実していたChromeに感謝を捧げてこの文章を終わる。
Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url